こちらあみ子 *「週末こども映画館」対象作品/「うえだ子どもシネマクラブ」上映作品 過去の上映作品 [上映日程]8/27~9/9(休映:8/29) 「応答せよ、応答せよ」あの頃の私が呼んでいる。 たのしいこともさびしいことも———あみ子が教えてくれるのは、私たちが“かつて見ていたはずの世界” [INTRODUCTION] 主人公は、広島に暮らす小学5年生のあみ子。少し風変わりな彼女のあまりに純粋な行動が、家族や同級生など周囲の人たちを否応なく変えていく過程を鮮やかに描き出す『こちらあみ子』。 原作は「むらさきのスカートの女」で第161回芥川賞を受賞した今村夏子が、2010年に発表した処女作「あたらしい娘」(のちに「こちらあみ子」に改題)。本作で太宰治賞、三島由紀夫賞をW受賞して以降、新作を発表するたびに現代文学ファンの間で大きな話題を呼んでいる。 主人公のあみ子を演じるのは、応募総数330名のオーディションの中から見いだされた新星・大沢一菜(おおさわ・かな)。演技未経験ながら圧倒的な存在感で“あみ子の見ている世界”を体現し、現場の自由な空気の中でキャラクターをつかんでいった。両親役には、日本を代表する俳優である井浦 新と尾野真千子。監督は、大森立嗣監督をはじめ、日本映画界を牽引する監督たちの現場で助監督を務めてきた森井勇佑。原作と出会って以来、映画化を熱望してきた監督が、原作にはないオリジナルシーンやポップでグラフィカルな映像描写で新たな風を吹き込み、念願の監督デビューを果たす。そして、繊細な歌声とやわらかなクラシックギターの音色で聴く者を魅了し続け、国内だけでなく海外からも人気を集める音楽家、青葉市子が音楽を手がける。 ひとり残された家の廊下で。みんな帰ってしまった教室で。オバケと行進した帰り道で。いつも会話は一方通行で得体の知れないさびしさを抱えながらも、まっすぐに生きるあみ子の姿は、常識や固定概念に縛られ、生きづらさを感じている現代の私たちにとって、かつて自分が見ていたはずの世界を呼び覚ます。観た人それぞれがあみ子に共鳴し、いつの間にかあみ子と同化している感覚を味わえる映画がここに誕生した。 [STORY] あみ子はちょっと風変わりな女の子。優しいお父さん、いっしょに遊んでくれるお兄ちゃん、書道教室の先生でお腹には赤ちゃんがいるお母さん、憧れの同級生のり君、たくさんの人に見守られながら元気いっぱいに過ごしていた。だが、彼女のあまりに純粋無垢な行動は、周囲の人たちを否応なく変えていくことになる。誕生日にもらった電池切れのトランシーバーに話しかけるあみ子。「応答せよ、応答せよ。こちらあみ子」──。 『こちらあみ子』 [2022年/日本/ヨーロピアンビスタ/5.1ch/104分] 出演:大沢一菜、井浦新、尾野真千子 監督・脚本:森井勇佑 原作:今村夏⼦(ちくま文庫) 音楽:青葉市子 製作:ハーベストフィルム、エイゾーラボ 配給:アークエンタテインメント ©2020『こちらあみ子』フィルムパートナーズ [鑑賞料金] 「週末こども映画館」対象作品につき、お子様同伴の大人1名¥1,200/その他通常通り [上映時間] [公式サイト] kochira-amiko.com Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 過去の上映作品 神々の山嶺 破戒 *県内舞台作品/「週末こども映画館」対象作品/「うえだ子どもシネマク... ピックアップ記事 現在上映中の作品 ぼくとパパ、約束の週末【3/28~4/10】*「週末こども映... 現在上映中の作品 現在上映中の作品 蝶の渡り【3/28~4/3】 現在上映中の作品 現在上映中の作品 デュオ 1/2のピアニスト【3/21~4/3】 現在上映中の作品 関連記事一覧 過去の上映作品 栗の森のものがたり 過去の上映作品 メイクアップ・アーティスト:ケヴィン・オークイン・ストーリー 過去の上映作品 インフル病みのペトロフ家 過去の上映作品 アンデス、ふたりぼっち *PICK UP MOVIE/オープ... 過去の上映作品 ブラックバード 家族が家族であるうちに 過去の上映作品 プチ・ニコラ *「週末こども映画館」7月の選定作品/「うえだ... 過去の上映作品 月光の囁き 過去の上映作品 ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう